自由な時間を増やすために、スマホ離れを始めようと思う〜導入編〜

天海夜 煌琉(あまみや こうりゅう)だよ。

 

 

今日は、

 

「自由な時間を増やすために、スマホ離れを始めようと思う」

 

というテーマで語っていきたい。

 

 

実は、スマホに関してあまり利用歴が長くなく、

2年前の年末にiPhoneを購入してからになる。

 

 

※↓節約のためにiPodとガラケーの2台持ちをやめて、

docomoから格安ブランドに変更した時のことを書いた手記。

今の支出を見直して不必要なものを断捨離して、

貯金を増やして豊かになりたい人はぜひ参考にしてみてね。

 

 

 

 

その結果、iPhone一台にしたおかげで手軽になったのは良いのだけれど、

やはり依然として問題になっていたことは変わらなかった。

 

 

 

それは

 

「ついついスマホを見てしまう」癖だ。

 

 

 

 

 

そもそもなぜスマホを見てしまうのか、

ニュースサイトやSNSの情報を見てしまうのか

いろいろ調べて、考えてみた。

 

 

 

 

そもそもデジタルデバイスというのは、

人類の歴史から見ても、非常に新しいツールである。

 

 

元々人間というのは、

家族という狭い共同体の中で生きて、

特定の友人だけと仲良くしていれば良かった。

 

 

それが、デジタルデバイスの普及により

SNSによって多くの人と繋がりを持てるようになり、

「ともだち」の数も大幅に増えた。

 

 

その一方で、少人数の人としか深い関わりを持てないという

基本的なスタイルは変わらないものだから、

現代では友達の母数が増えた分、人との関係性が希薄になっているのも確かだ。

 

 

そして、寂しさや虚しさを紛らわすために、

より多くの繋がりを求めるようになり、

スマホから少し時間を置いただけでも

「繋がりがなくなってしまう!」という不安が生じ、

安心感を得るためにスマホに駆け込んでしまうのだ。

 

 

俗に言う、「スマホ依存症」ってやつだね。

 

 

 

 

また、SNSの人間関係は良い面もある一方、

悪口を言われるのが嫌で、グループを退会したいのに出来なくて悩んだり、

誰かのフォローを外されたりブロックされたりというだけで

傷ついてしまう人も多いという。

 

 

ぶっちゃけ、僕もそのタイプだった。

 

 

今ではもう関わりたくないと思った人に対してはブロックするし

抜けたいと思っているグループは頃合いを見て退会するか、

傍観者に徹することで状況を楽しんでいるので、

過去と比べればまだ、気持ちが楽になってきてはいる。

 

 

SNS上の人なんて永久的に仲良くなれるという保証もないし、

ちょっとしたことで一喜一憂するのも精神衛生上良くないし、

いちいち気に病んでしまう自分をどうにかしたいと思うようになってからは、

ちょっとずつ良い方向に変わりつつあるのだ。

 

 

※ちなみに、SNSのブロックは全然気にする必要はない。

SNS上の人間関係に悩んでいる方は、

もし良ければ↓こちらの手記も参考にしてみてね。

 

 

 

 

また、スマホ依存症のデメリットは、「繋がりが絶たれる恐怖」だけではない。

 

 

情報を手軽に得られるようになったおかげで

情報を得れば得るほど、「損をする恐怖」も感じるようになっていく。

 

 

僕の場合だと、ついついお得な情報や節約の情報も気になってしまうし、

災害などの「恐怖」に対する情報にも敏感になってしまっていたことに気づいた。

 

 

「この情報を逃せば、損をしたり、嫌な思いや危ない思いをしたりするかもしれない。

もしかしたら、知らなければ命を落とす情報もあるかもしれない。」

 

ってね。

 

 

 

 

情報に対する好奇心は、興奮や喜びを得られる一方で、

こうした不安感も常に含んでいたのだ。

 

 

記憶に新しいところ(というか、2020年6月も現在進行系か)だと

コロナウイルスに関する色々な情報などが流れていると思うけど、

 

大昔から人類はコミュニティなどで、

こうした「外的な要因」に対する情報を得ることで脅威から逃れ、

「命」を繋ぎ止めて来たのだ。

 

 

そのため、情報を得たら「教えたい!」と思うのは人間の特性上仕方のないことで、

間違った情報や風評も含め、様々な情報が飛び交う現象が起こるのは、

「そういうものだ」と受け止めて、気をつけるしか無いだろう。

 

 

その上で、情報に振り回されないためにも、

自分自身がネットリテラシーを高めて、

情報を選ぶ際の明確な判断基準を持っておく必要がある。

クリティカルシンキングを活用することも有効だ。

 

 

 

僕個人としては、コロナウイルスに関しては、

個人的に信頼できそうな情報源を見つけたので、

いちいち情報に流されるということは少なくなってきたけれど、

これからまた別の「異変」が世の中に訪れた時に、自分自身がスマホに逃げて、

情報を得るために莫大な時間を費やす可能性はあるだろう、と思う。

 

 

このような人間関係や脅威に振り回されないためにも、

 

「情報」による恩恵を受けつつ、

「情報」による被害を最小限に食い止めるためにも、

 

「情報断捨離」や「デジタルデトックス」は有効な方法だと考えている。

 

 

 

以上をまとめると、

 

人間関係や質の高い情報を得るために、

デジタルデバイスの恩恵を受けつつも、

ストレスを極力軽減させ、

自由な時間を増やして、本当にやりたいことに集中するためにも、

「無駄にスマホを触ってしまう時間」を減らす必要があると思ったのだ。

 

 

かくいう僕自身も、あまり多くの人と関係を持つことが出来ないし、

LINEも正直苦手に感じている部分もあるのだが、

ある程度世の中の恩恵を受けるには、

大多数に迎合していく必要もあるのだ。

 

 

 

その上で、「スマホからの心理的な開放」を目指しつつ

今できる限りのことを実践していきたい。

 

 

↑スマホから精神的に開放された時のイメージ画像

 

 

―こうして、僕の情報断捨離劇が幕を開けたのであった―

 

 

 

 

具体的に実践した方法については、次回↓にて説明しているので、

よろしければどうぞ。