世間はバレンタインデーだったんですかね。(他人事)
僕は昔からこの日が大っ嫌いでした。
なぜ女に生まれたばかりに男家族にチョコをあげなくてはいけないのか。
しかも俺男なんだけど。
というわけで、基本的に無関心でした。
しかし、これはLGBTとかGIDとかセクシャルマイノリティに限った話じゃない。
ゴディバの広告が話題になっていたけど、
本当にその通りで、
女性の皆さんはあまり無理しなくて良いと思います。
もともと人にプレゼントをするのが大好き!という人や
お菓子作りが趣味で皆に配りたい!という人じゃない限り
やっていて楽しくないこと、義務感でやっていることは
一切やらなくて良いと思うんだ。
女子社員一同で男子社員に義理チョコをあげようみたいな
企画をする会社もあるかもしれないけど、
強制的参加にしたらそれこそストレスになる人もいる。
どうかサイレントマジョリティの声に耳を傾けて欲しい。
伝統や風習も、思考停止の状態で続けるんじゃなくて、
皆が必要ないと感じたらその行事をやらないというのも全然ありだと思うし。
家族とか、恋人とか、友人とか
本当に大切に思っている人だけに
個人的にプレゼントしてあげたほうが良いのではないだろうか。
その方が相手にとっても嬉しいだろうし。
そして何よりも…
「自分が楽しいかがどうか」が一番大切だから。

上の写真は数年前、大学院の卒業制作を終えた同期のお祝いパーティをした時に頼んだケーキ。
メッセージが修造であることにパティシエの方は何を思いながら作ったのだろう…
そんな風に考えるのが実は一番楽しかった(笑)