初回&2年目の梅仕事振り返り〜梅干し&冷凍梅でブランデー梅酒作り〜

今年も梅が出回る季節となった。

 

梅の香りって大好き。

熟した梅の芳醇な香りが、梅雨の憂鬱さを忘れさせてくれる。

 

↑梅仕事1年目に購入した梅(追熟後)

 

僕は2021年夏に初めて梅仕事をするようになり、

それ以降は毎年何かしら作っているのだが、

徐々に慣れてきたからか、購入する梅の量がちょっとずつ多くなってきて、

それに使うための道具(瓶やレードルなど)も増えてきた。

 

↑2年目は約4kgの梅を購入。

 

また、それと同時に、作るものの種類も徐々に増えてきた。

 

初年度は梅干ししか作らなかったのだが、

翌年には梅酒も作るようになった。

また、今年(2023年)は昨年とは違う種類の梅酒に挑戦し、

さらに、梅シロップも作ってみる予定である。

 

というわけで…

 

今年の梅仕事の様子を書こう!!

 

…とは思い至ったものの、

ブログでは2021年と2022年の記録は記していなかったことを思い出したので、

まずは1年目と2年目にあたる両年の梅仕事の様子を

簡単に振り返っていきたい。

 

梅富豪になりたい

 

1年目 ドッキドキの初梅干し作り

 

まずは梅仕事1年目となる2021年夏の記録から。

 

この時購入した梅干は1kgだけで、全て梅干し作りに使った。

 

 

 

梅の実が水やボウルに反射している様子が美しい。

 

ちなみに、梅干し作りはこちら↓を参考にした。

 

 

上記サイトでは使用する梅の量を選択すると、

塩や赤紫蘇の量が自動計算されるので便利!!

 

 

塩は写真に撮っていなかったようだが、

確かお気に入りの「粟国の塩」を使ったと思う。

 

沖縄海塩研究所 粟国の塩 250g
※クリックすると楽天商品ページ

 

重石と瓶はすでに家にあるものを使ったため、

この年にかかった費用はほぼ材料費のみ。

重石は真ん中が折れるタイプなので、口の狭い果実酒瓶にも入って便利。

 

トンボ 漬物 押し蓋蓋 重石セット 日本製 びん・かめ用 グレー 新輝合成
※クリックするとAmazon商品ページ

 

このあと徐々に梅酢が上がってきたが、

赤紫蘇をなかなか見つけられず…

 

すると、梅を漬けてから約一ヶ月後くらいだったかな。

スーパーに農薬不使用の表記がある紫蘇を見かけて購入。

 

 

まず、赤紫蘇を洗い…

 

 

塩を揉み込み、2回ほどアク抜きをし、

その後に梅酢をかけると…

 

 

あら不思議!!

赤紫になっちゃった!!

 

 

…などと面白がりながら梅干しに赤紫蘇を入れる。

土用干しまで、しばらくこのまま放置。

 

 

余った分の紫蘇でジュースを作った。

 

 

これ好き!!めっちゃ美味い!!

 

…いや、以前にも作って飲んだことはあったのだけど…

もう少し冷蔵庫に余裕があったら、

むしろこっちをたくさん作りたいくらい。

 

さて、メインの梅干しに戻るが、

こちらは土用干しをする頃合いを見計らっていた。

 

天気予報をチェックし、晴れが続きそうな日に、三日三晩干した。

 

 

…いや、夜は部屋の中に取り込んだんだっけ?

忘れてしまった。

 

ちなみに干しネットは100均で購入したもの。

 

以下は梅干し作りの副産物。

 

 

赤紫蘇で作ったゆかり

この年はフードプロセッサーにかけて粉々にしていたが、

翌年の梅干し作りで生み出された際には面倒になり、

そのままの状態で使っている。

 

 

こちらは泣く泣く弾いた梅。

 

ちなみに、梅干し作りにおける、僕が梅を弾く基準は、

基本的に傷んだものだけで、乾いている傷などは気にしない。

 

ただ、この年は初めてだったからか、

今と比べて判断基準が厳しかったような気がする。

 

参考までに↓

 

この梅たちは、どうやらジャムにしたようだ。

 

 

梅の実を一つも無駄にしたくないという執着心の権化が

このドロドロした粘体に現れている(?)。

 

2年目 梅干しを増量!冷凍梅でブランデー梅酒

 

2年目は約4kgの梅を購入。

そのうち1kgは梅酒に、

残りの約3kg(実質2.5kgちょっとくらい)分は梅干しに使うことにした。

 

 

まずは梅酒作り。

 

まだ熟しきっていないうちに綺麗な青梅だけを選別し、

洗ってヘタ取りまで済ませる。

 

 

しか〜〜〜し!!

 

まだ梅酒にはしない。

ちょっとひと手間かける。

 

 

そう!!梅を冷凍するのだ!!

 

こうすることで、梅からエキスが出やすくなり、

より早く梅酒を飲めるようになるのだとか。

 

参考↓

 

 

梅酒に使用したものは画像の通り。

1kg分の梅を使用するので、4リットル瓶を購入。

使う酒はブランデーを使用。

 

果実の酒用 サントリーブランデー V.O 35度 1800ml 1.8L 紙パック
※クリックすると楽天商品ページ

 

氷砂糖は、たまたま寄った自然食品店に1kgのものしかなかったので、

こちらにしたが、実際は半分しか使っていない。

でも、梅ジャム作りや翌年の梅酒作りでなんとか消費できたので、

多めの量を買っておくのは良いかも。

 

健康フーズ 氷砂糖 国産 ビートグラニュー糖 1kg
※クリックすると楽天商品ページ

 

さぁ!!いよいよ梅酒を作っていこう。

 

 

4リットル瓶に梅と氷砂糖を交互に入れて…

 

 

ブランデーを投入!!

 

 

そのまま数ヶ月放置。

 

最初の方は揺らしていたが、

密封していても瓶の口から滲み出てしまうし、

特に必要なかったように思う。

 

待ちきれずに数日後、味見をしたが…

やっぱりまだまだ味はブランデーそのものだった。

 

しかしそれでも1ヶ月後には飲めた気がする。

さっすが冷凍梅。

とはいえ、初梅酒作りなので生梅で作ったことがなく、

比較のしようがないのだが…

 

 

飲み頃のブランデー梅酒は、大人な味で美味しすぎて、

一年後には全て消費してしまった。

封印でもしない限り、何年も熟させるなんて俺にはリームー(無理)。

 

3年目の今年はブランデーではなく、違う酒で梅酒を作ったのだけど、

なかなかお気に入りの味だったので、

またブランデー梅酒を作るかどうか悩み中〜〜〜。

 

続いて、梅干し作り。

 

 

上述したとおり、前の年は1kgを漬けたが、一年で消費してしまったので、

今後の保存食や、料理など色々使うことを考えても、

3kg分くらいは作っておこうと思った。

 

赤紫蘇の分も含め、塩はたくさん使うだろうと思い、

氷砂糖を購入した自然食品店で「カンホアの塩」を2つほど買った。

 

天日干しの塩とはいえ、海外産のものを使用するのは初めてだったのだが、

比較的安価で良質な塩を使えるので、

今後も大量に塩を使う際にうまく利用したいところだ。

 

カンホアの塩 石臼挽き 20kg [業務用]
※クリックすると楽天商品ページ

 

一方、普段の料理では国産、特に沖縄産のものを応援したいので、

自分の好きな塩を使いたいと思う。

 

 

昨年と同じように、梅干を洗って水気をとってヘタを取り、

瓶に塩と梅を交互に入れる。

 

 

僕、いっつもここで失敗しちゃうんだよね。

最初に塩を入れすぎて、後半になって塩が足らなくなるという…。

 

 

水を入れた瓶の上に重石を置いた。

斜めっている上に、梅の倍量である6kgの重りとなるとまだまだ足りないので、

色々試行錯誤した結果、重石の上に本をたくさん乗せる形で落ち着いた。

(写真はなかった)

 

漬ける容器は何にするか迷ったが、

保存瓶のほうが汎用性があると思い、

少し大きいが8リットルのものを購入した。

 

瓶ならガラスだし、変な物質が溶ける心配もないし、価格も比較的安いし、

割れるリスクを除けば、一番無難な選択に思う。

 

 

だいぶ梅酢が上がってきたので、

昨年と同じように赤紫蘇を入れて、土用干しまで待つ。

 

ちなみに梅酢が完全に上る前に、白っぽいものがいくつか浮いていたので、

カビかと思い焦った。

 

そして、目に見えるものは全てすくったのだが、

よくよく見たところ、恐らく塩の結晶かと思われたので、

あまり神経質になることもなかったな…。

 

 

見ての通り、梅の量もだいぶ減ったので、

2リットルの瓶プラスαがあれば十分と判断。

ずっとここに入れておくと場所取るし、干した後は移し替えるとするか。

 

8リットル瓶の使い道に困る&干しネットも大型化

 

…ちなみに梅干しを漬けない時の8リットル瓶は、

乾物入れと化しているのだが、他に良い使い道はないものだろうか?

 

これで他の果実酒を作ったとして、使用するお酒の量も増えるので、

万が一割れてしまったら全てがパーになるし、

できるだけ安全に使えるものにしたいのだが、

なにか良い方法があったらご教授ください。

 

果実酒びん 梅酒瓶 8L (10号) 日本製 / 東洋佐々木ガラス
※クリックすると楽天商品ページ

 

梅酢を天日干しにするため、ひとまず2リットル瓶に梅酢を全て入れる。

 

 

参考にしたサイトに「殺菌のため、梅酢を天日干しにする」

と書かれていたのでそうしたのだが、

塩分量が多いので、たぶんやらなくても大丈夫かと思われる。

 

 

昨年と同様、三日三晩、土用干しをした。

写真では見えにくいが、一番下の段には赤紫蘇も一緒に干している。

 

干す梅の量が増えるため、事前に大きめの干しネットを購入。

 

尾上製作所(ONOE) 干しかご ON
※クリックするとAmazon商品ページ

3段あって便利だし、他の乾物づくりでも使えそうだね!

色んなものを干してみたいなぁ〜〜〜♪

 

まとめ〜一人暮らしでも梅干しはたくさん必要&冷凍梅の梅酒はイイぜ〜

 

というわけで、初年度&2年目の梅干し・梅酒づくりの様子について記録した。

 

手間隙かけて作った梅干しは愛着が湧くし、

意外とすぐになくなってしまうので、

一人暮らしの方でも、多めに作っておいて損にはならないかと思う。

 

梅酒は漬け方によって、市販品の梅酒では出来ない、

微妙な風味の違いを調整できるのが良いと思ったし、

砂糖の量や使う砂糖の種類など、自分好みにアレンジできそうだ。

 

冷凍梅で漬けるのは、水分が入る、風味が落ちるなどのデメリットも有るようだが、

特に気にならなかった。

とりあえず出来るだけ早く飲みたい、いつでも手軽に梅酒を作りたい方には、

冷凍梅を使って梅酒を作ることをぜひオススメしたい。

 

さて、次回は今年行った梅仕事について、

まずは途中経過をレポートしていきたい。

 

☆続きはこちらから↓

 

日々の恵みを神に感謝!!

それでは、カミマニ〜

Similar Posts:

【無料】コリュの秘密基地へご招待。【メルマガ】

私コリュが運営する電子秘密基地(オンラインコミュニティ)「雨乃京-アメノミヤコ-」では、

一般的にあまり語られていない世界の闇や裏の情報、

世の中の嘘を見抜くための思考法、

大切なお金や資産を守るための方法、

毎日健康でいられるための食や身体に関する情報、

今後の世界の動向の予測と対策、

聖書の御言葉から得られた考え方など…

ブログには書けないことを発信しております。

 

大切な兄弟姉妹の一人である、あなたのご参加を心からお待ちしております。

(なお、現時点で雨乃京はFaceBookグループとテレグラムチャンネル、
メールマガジンにて運営しております。

テレグラムは日々のつぶやきなどやちょっとした情報なども共有するため、内容は豊富ですが、

メインの投稿に関してはいずれも同じ内容ですので、お好きな媒体をご登録くださいませ。)

 

なお、2022年以降は聖書の話を頻繁にしており、

主に基督(キリスト)者の視点での発信となっておりますが、

登録者様に信仰を強要することはございませんので、

どうぞ安心してご参加ください。

 

電子秘密基地「雨乃京(アメノミヤコ)」の参加はこちら↓から

 

電子秘密基地「雨乃京(アメノミヤコ)」Facebook版

※↑Facebookページへ飛びます。

 

電子秘密基地「雨乃京(アメノミヤコ)」テレグラムチャンネル版

※↑テレグラムチャンネルへ飛びます。

 

電子秘密基地「雨乃京(アメノミヤコ)」メールマガジン登録フォーム‘;

※↑メールマガジン登録ページへ飛びます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*