
しばらくブログの更新をサボってしまった。
その間に何をしていたかと言うと
本土から来た民泊コミュニティの人と情報共有したり、
GIDの交流会に行っていたり、
逆に一人でいる時はアニメばっかり見ていたりした。
月の初旬は九州へ旅行にも行ったし
とにかく濃い1ヶ月だった。
なので、吸収したぶん
一つ一つ出していかないとな。な!
とか言ってまたサボるんだけどな。なぁぁぁあああ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!
…ってなわけで、
今日は今ハマっているアニメについて語っていこうかな。
実を言うと、今更ながら「おそ松さん」にハマってしまった。
元々ああいうブラックジョークやパロディを盛り込んでいるアニメは好きだし、
もちろん1期の時も見ていたのだけど…
有料動画サイトで2期を見て
「あ、やっぱり面白いな」と思って
また1期のアニメを見返して、
「あ、すっげー面白い、てかこんな場面あったっけ」
って懐かしくもすごく新鮮な気持ちになったのだ。
アニメを見ているうちに気になることが出てきたので、
インターネットに散らばっている色んな人の考察を漁っていた。
他の人の意見で当時は気づかなかったことを知ったり、
キャラに対する理解を深めたり、
気になるシーンをまた見返したり、
その作業がただただ楽しかった。
(元々廃人だから一度アニメにハマってしまうと
他のことが疎かになるなど結構重症化する。笑)
2期になるとキャラクターのキャラも1期の時より安定してきて、
魅力も増してきたような気がする。
特にカラ松。
個人的に1期の24話を見てから株が急上昇だし
2期はサラッと毒舌言う場面が多くて最高だった(笑)
サマー仮面のワケわからなさも良いし。
サマーをイメージした画像とともに名(迷?)場面の一部をお届けしよう。
暑さにうなだれている兄弟のみんなの前にサマー仮面が現れる。
その際の彼のセリフと、チョロ松のツッコミがこちら↓。
サマー仮面「どうしたんだお前達情けないぞ! 完全にサマーの暑さにやられてるじゃないか!」
チョロ松「いやお前の頭の方だろ。暑さにやられてるのは」
サマー仮面「ワオワオワオ! 4000サマー!」
チョロ松「基準がわかんない」
↑この部分すごく好き(笑)。
ちなみに「○○(数字)サマー」とは、どれだけ夏っぽいかを決める指標みたいなものらしく、
当然、高ければ高いほど夏っぽいことになる。
頭が暑さにやられているのを指摘されたサマー仮面が「4000サマー」って笑
個人的に好きな一松も1期の時よりキャラ作りで空回っている感じがしなかったし、
穏やかになっててよく笑うし、安心して見ていられた。
一見合わないチョロ松と一緒にいると逆に朗らかで素直になるというのも
適度な距離のある兄弟の自然な関係性って感じがして微笑ましかった。
ただ、ギャグ全体としては1期のほうが丁寧な作り込みをしていたという印象だったな。
それでも「こぼれ話」のチャントシターやカラピノ、アライグマ十四松など好きな作品も多い。
あと、2期は音楽のクオリティにビックリした。
とにかく挿入歌が多い!!!!
サマー仮面が去っていく時に口ずさんでいた意味不明な曲もだし、
「ちゃんとした合体のテーマ」「イルカになった青年」など、
中毒性高い曲が多くて、個人的に好きな曲もたくさん。
「らりーるれろーりらー♪」も!!(←ファンの人ならなんの曲かわかるはず笑)
サウンドトラックも出るみたいだし買おうかな〜って悩んでる。
※クリックするとAmazon商品ページ
元々弐寺やポップン、ドラクエみたいなゲームのサウンドトラックはよく買うんだけど、
アニメのサウンドトラックは購入したこと無いのだ。
強いて言えばポケモン全盛期のときの主題歌「めざせポケモンマスター」くらい。
でもこれはあくまで「主題歌」であってサウンドトラックではないしな…。
あ、そうそう。
おそ松さんが放送された当初のOP曲「はなまるぴっぴはよいこだけ」は
あさきさんと96さんコンビってのも当時は非常にビックリしたんだ。
一般的にはあまり知られていないかもだが、音ゲーマーならほぼ誰でも知っているお二人である。
この曲、OPの映像がどうも印象が強いんだけど、ダンスもすごいクオリティ高いんだぞ…。
おそ松さん特有のギャグの雰囲気を醸し出しつつ複雑かつ激しいこの動き…芸術品そのもの。
※クリックするとAmazon商品ページ
ちなみにあさきさんの「神曲」は音ゲーファン以外の方にもぜひ聴いてほしい神盤。
「はなまるぴっぴ」のあの不思議で難解な歌詞も、
おそ松さんの一見単純なようでいて実は複雑な世界観を表しているように思うし、
実際歌詞の解釈にも興味があって色々漁っている。
2期のエンディングテーマも大槻ケンヂ氏が関わっているのもまたすごい。
てか、この曲に参加しているメンツ自体めちゃくちゃ豪華だな。吉井さんいるし。
ちなみに同氏が音楽で関わっていたアニメとしては「絶望先生」もあったよな。懐かしい。
※クリックするとAmazon商品ページ
このCDは参加している声優陣の歌唱力が全体的に高いというのもあるけど、
これだけ素晴らしい音楽を提供してくれるアニメがあるのに、
アニメを見ない人にとってはそれを知らない人も多いと思う。
それはV系などのジャンルにも共通していることではあるんだけどね。
だから僕は好きになったアニメや音楽については
「好き」という気持ちをどんどん発信していきたいと思っている。
「自分の好きなもの共有すること」、
それが自分の幸福度を上げるということを
最近になって気がついたんだ。
それに僕自身、大好きな音楽とアニメを掛け合わせて、
新しいエンターテイメントを生み出したいという野望がある。
なので、音楽に力入れているアニメはどんどん推していきたいよね!
てなわけで、今回は音楽がメインになったけど、
「おそ松さん」にしても他にハマったことがあるアニメにしても、
今後自分なりに調べたこととか、イラストだとかをどんどん出していけたらなぁと思う。
お楽しみに〜。