
陰と陽を和合・浄化するジェンダレス妖怪「コリュ」こと
天海夜 煌琉(あまみや こうりゅう)でございます。
今回は主に最近の活動についてのお知らせと、
ネットショップを運営し始めるにあたって、
「ブログ」という媒体について色々気がついたことを書きたい。
ネットショップ用のブログを開設したよ
前回のブログで、
フェティッシュ系作品のネットショップ「和那−WANA−」を開設した旨を話したけれど、
ここ最近はそちらの内容を充実させるために、
できることをやるようにしている。
↓前回のブログ
とはいえ、「和那−WANA−」は開設して間もないということもあり、
まだまだ掲載している商品というか作品の数が少ない。
そのため、今日は新しい作品を作ろうと、簡易的な試作品を作ってみたり、
デザインの原案を考えたりしていた。
今のライフスタイルとして、
空いている時間を見つけては、「和那−WANA−」のためにできることをやってるって感じ。
「和那−WANA−」の運営に関して、現時点ではまだまだ閲覧者の数も少なく、
購入者もいないのだけれど、
今後多くの人に作品を観ていただくために、
Instagramなど、各SNSでの発信も同時に行うようにしている。
この投稿をInstagramで見る
インスタも興味がある方はぜひフォローして欲しいのだけれど、
意外と頻繁に更新しているのがアメブロだ。
「和那−WANA−」専用のブログをアメブロで作ったのだ。
こちらのブログで「和那−WANA−」のことを書くとなると、
他の投稿とも混ざってごちゃごちゃしてしまうし、
元々の読者様でこの話題に興味がない方に申し訳ないし、
商品の紹介や作品制作の様子だけを詳しく書ける媒体が欲しくてね。
「和那−WANA−」のアメブロはこちら↓
アメブロのすごいところを実感した
運営してみてわかるのだが、アメブロって本当に便利。
僕自身、アメブロ自体は初めてではないので、
操作の上では問題ないのだけれど、正直最初は面倒くさかったよ。
このブログも運営している上に、
さらに新しい発信媒体を増やすのって、その分手間がかかるし、
SNSだとアカウントを切り替えないといけなくなる。
でも、実際、一度始めてしまったら、
正直思っていたほど苦痛ではなくなってきたんだよね。
そもそもなぜアメブロにしたのかと言うと、
BASEにSNSの情報を紐づけする上で「アメブロ」の記載があったし、
他の無料ブログでやるよりも便利そうだと思ったから。
でも、結果的にアメブロでよかったと思っている。
僕は当ブログを運営している関係でサーバーを借りているから、
新しくドメインを取得して、サイトを運営するのも良いかもしれないけれど、
アメブロって一般的なブログとしての機能も完璧に備えられているし、
その上、いいねやフォローなどのSNSっぽい機能もあるから
気軽に投稿ができるんだよね。
当ブログのようなワードプレスだと、
どうしても文章を書くにあたって構成などをある程度考えなくちゃいけないし、
書くまでに当たってのハードルが高く感じられることがある。
そのため、こちらのブログの更新はあまり頻繁に行えていないというのもある。
その点、アメブロは無料ブログだからというのもあるけれど、
ブログというよりかはSNSみたいな感覚で、
簡潔な内容で投稿すれば良いみたいな認識がある。
(もちろん、ワードプレスだって簡潔な内容で良いのかもしれないが、
だんだんと投稿するにあたって、氣合いが必要となってきてしまったのである。)
ブロクを書くにあたっての編集もわかりやすくて簡単だし、感覚的な操作が可能。
また、投稿画面における”プレビュー”がブログ内のタブで簡単に切り替えられるため、
生地の編集画面と実際の投稿画面が、すぐに見比べられるのも良いなと感じている。
↑アメブロでの編集画面
「ブログを書く」とプレビューの切り替えが簡単
ワードプレスの場合は、プレビューの確認はブラウザの別タブで
プレビュー用のリンクを開かないといけないので、
その読み込みが遅いとちょっとしたストレスになる。
その点で、「すぐに確認できる」というのは、大きな利点である。
そのため、自分の感覚ではあるが、
投稿のハードルが低く、ネタさえあれば更新も滞りなく行いやすいという点では
アメブロのほうに軍配が上がる。
なぜワードプレスでブログをやっているのか
ではなぜ当ブログが、気楽に投稿がしづらいワードプレスで運営しているのかというと、
ワードプレスは初心者にとってハードルこそ高いものの、
プラグインなども豊富だし、
HTMLなどの仕組みを知ることで自分のスキルアップにもつながるし、
何よりデザインなどの自由度が高いという点では、
圧倒的にワードプレスが軍配が上がる。
ブログを運営し始めて4年目になり、
デザインに関してはああしたいこうしたいというのはあるし、
思うようにいかなくてやきもきすることも多いが、
以前は全くできなかったことをちょっとずつ形にできるようになるなど、
自分自身の成長を感じるようになった
ブログのPV数も増えているし、一定の人気記事も出てきたようで、
開設当初と比べて、たくさんの方に閲覧いただいているようだ。
というわけで、更新は遅いけれど、
「続けること」の大切さを身をもって実感している。
当ブログを運営して、以上の経験を通して、
今回ネットショップ「和那−WANA−」を始めるに当たって、
最初はもちろん、なかなかうまくいかないというのもあるかもしれないが、
きっと大丈夫だと思っている。
そして、こちらブログに関しては今後もクオリティも上げていきたいし、
何事も最後まで諦めないことが肝心だと思っている。
そのため、現時点ではアメブロや他の無料ブログへの移行は特に考えていないし、
あえて難しい媒体に挑戦することで、より高く成長していきたい。
今後のブログの更新について
ちなみにここ最近、更新が滞っているけれど、
いろいろ書きたいテーマはあるんだよね。
でも、なかなか手が追いつかなくて…。
どちらかと言うと今は「雨乃京−アメノミヤコ−」という名前のオンラインコミュニティや
テレグラムチャンネルなどの更新を頻繁に行っていて、
クローズド向けの情報に力を入れている状況だ。
そのため、今後もコリュからの情報を取りたい方は、
ぜひ下記のページからいずれかの媒体へ登録してね〜。
(※内容はいずれもほぼ同じです)
混沌としたこれからの時代を生き抜くための情報やお金との向き合い方、
日本や世界の裏側や嘘に塗れた歴史と政治の話、
日本の伝統的な食の話や病気を恐れなくなる健康情報、
生き方が楽になれる思考方法などなど…
学校では絶対に教えてもらえない豊富な情報を【無料で】共有しております。
上記のちょっとでも氣になった方は、
下記のリンクから是非一度「雨乃京」を覗いてみてね!
電子秘密基地「雨乃京-アメノミヤコ-」の参加はこちら↓から
※↑Facebookページへ飛びます。
電子秘密基地「雨乃京-アメノミヤコ-」テレグラムチャンネル版
※↑テレグラムチャンネルへ飛びます。
電子秘密基地「雨乃京-アメノミヤコ-」メールマガジン登録フォーム‘;
※↑メールマガジン登録ページへ飛びます。
それではまた次回。
どろんっ☆