
コリュにちはお日柄も良く…
天海夜 煌琉だよ。
ワードプレスを更新したら編集画面の仕様が変わってしまって
ちょっとやりにくくて
格闘しながら文章打ってるわけだけど
徐々に慣れるように頑張るよ(笑)
さて、僕は長年、「交渉」が大っ嫌いだった。
根暗なヲタクだしね。
「こう言ったら怒るんじゃないか?」
「気を悪くするんじゃないか?」
いちいち考えて気疲れしてしまうのである。
そんな僕でも、ここ最近は、
交渉が以前ほど嫌ではなくなった。
その考え方をお伝えしようと思う。
先述の内容からも想像できるように、
基本的に僕はかなり内向的である。
ちなみに今日までたまたま3連休だったのだが、
気分転換で外出する以外は
ほぼ家に引きこもって色々作業していたし。
これまでだって、人間関係なんて面倒くさいし
交渉なんてできれば避けたい…
それだったらできる限り自力でやりたい…
そんな風に思っていたし、
実際、誰にも頼らず黙々と仕事に取り組んでいるものだから、
周囲からの評判もそんなに悪くはない。
ただ、何かをきっかけに爆発して
内面の我の強さが出てしまうと
嫌われたり怖がられたりすることもあったし、
かといって普段はそこまで自己主張しないので
ダークトライアドと呼ばれる人たちの標的にもなりやすく
実際嫌な思いをして縁を切った人々もいた。
しかし、今では僕が極端に嫌う人なんて
自分の周囲にはほとんどいないし、
数々のご縁により、以前と比べて交友関係も広がってきた。
それにつれて、自分自身の活動を広めるためにも
もっと多くの人に、気軽に「お願い」ができるようにならないといけない
…と思ったのだ。
最近、日々の生活の中で、
「7つの習慣」を意識して実践していて、
大切なのは「自立」することよりも
「相互依存」なのだということがわかった。
この「相互依存」という考え方が根本にないと、
誰に対してもいちいち
「迷惑かけてしまうから」
「自分でできないのはダメなことだから」
などと遠慮してしまうし、
逆に、誰にも頼まないのは精神的に楽ではあるけれど、
かといって自分自身で出来ることには限界がある。
以上のことが積み重なると、
一つ一つはさほど大きな問題でなくても
塵も積もれば山となるわけだし
生きていくこと自体がストレスになってしまう
…と思ったのだ。
7つの習慣。
Kindleにサンプルをダウンロードしたが、量がありそうで
現時点ではまだ読むに至ってない…。
僕が7つの習慣を読んだのは漫画版で、
とある方のYouTube動画で、概要を知ることができたのだ。
7つの習慣(漫画版)については、こちら↓でも少し触れている。
(その他、いくつかおすすめの本も紹介している。)
…とまぁ、少し話が逸れたが
自分がもっと力を抜いて生きるためにも
邪魔なプライドは捨てて
「助けてあげたい人」になれるようになろうと思ったのだ。
そう考えて、
「必要以上に頑張らずに、人に協力してもらうにはどうすれば良いか」
自分なりに考えるようになった。
その際に参考にした書籍↓
こちらの書籍によると、まずは、相手が喜んでもらえるように、
もっと自分の素直な気持ちを相手に伝えて良いのだと思った。
相手に好きになってもらうのだ。
そのうえで、
「理想的な交渉」について正しく理解することで、
交渉がやりやすくなるのではないか?と思った。
一般的に「交渉」というと、
「自分の主張を通すこと」と思われがちである。
この考えがそもそも間違いで、
これは7つの習慣でいうところの、「Win-Lose」的な考え方だ。
誰だって自分のことしか考えていない人、
相手のメリットについて考えない人、
この考えでは「自分勝手」と思われてしまい
上手くいかないのは当然だろう。
交渉して向かっていく先のものは、
お互いに「Win-Win」でなければならない。
つまり、
「自分にとっても、相手にとってもメリットがあり、
両者が望む結果が得られる」
ということだ。
そう考えると、
「交渉」というのは、
「競争」とか「戦い」の類では決してなくて、
むしろ「チューニング」だと思ったのだ。
楽器のチューニングをするように、交渉をする…
そのイメージで、「交渉」というものを考えるようになったのだ。
名付けて、「チューニング交渉術」である。
具体的にどのような考えをすれば良いのかと言うと…
後半に続く!!!!
…ちなみに余談だが、
僕はフリマサイトなどで一方的な値下げ交渉をされたら
お断りするか、コメントを削除するかしている。
プロフィールにもそう書いているし、
面倒そうな客は門前払いをすることで、
必要以上に安くすることもなく、
良い人だけにご購入いただけるようにしているのだ。
以前の僕ならば
優柔不断で人に嫌われたくないために、
嫌な人、面倒臭そうな人のお願いも嫌々聞いてしまっていた。
その結果、自分にとって不利益な結果を招くことにも
繋がってしまっていたのだ。
今はストレスのない関係性を築けているのも、
「自分の価値」を正しく理解して
「Win-Win」の関係を重視するようになったからだと思う。
後半ではその考え方について、詳しく説明していきたい。
今後も当ブログでは、
「日本人が自分自身の価値を正しく理解して、
自由な生き方ができる方法」
などの考え方を発信していくので、
どうぞお楽しみに!
↓今後もブログの更新情報が知りたければ、
コリュの公式LINEもぜひお友達に追加くださいませ。
(一番下にQRコードがあります)