
沖縄在住の民泊ホストの方と少数での飲み会だった。
日本酒は大好き。あまり飲まないけど。
お酒にしろ他の飲食にしろ人工甘味料のものではなく、
できるだけ自然のものだけでできたものを飲みたいので。
ちなみに飲みすぎて翌日ダウンしながらも、
午後からちょっとだけアルバイトがあるのでなんとか出勤。
そして身体に違和感。
風邪ひいたっぽい…
なんとか時間まで勤務するも、
フラフラしながら帰宅した。
胸焼けもするので翌日の昼、ホルモン注射の時間まで寝込んでた。
注射後はどういうわけか比較的元気になり、
帰り道に猫とも戯れてルンルン気分で帰宅。
↑病気を寄せつけない腸寿食[藤田紘一郎・魚柄仁之助・著]
(※クリックするとAmazon商品ページ)
最近のお昼は、こちらの本「腸寿食」を参考にして、
イモ類を積極的に摂るようにしている。
前はミールリプレイスメントとかマルチビタミンのサプリメント摂っていたけど
なんだか毎月毎月購入するのが面倒臭くなった。
それに、現在流通している野菜自体の栄養は昔と比べて減っているらしいけど、
ちゃんとご飯を自分で作るようにしたほうが良いのではと思ったからだ。
※↑愛用していたミールリプレイスメント。
味は良いので気が向いたらまた摂取しようかなとも思う。
さて、上記の本に関しては魚柄さんの口調が独特で面白い(笑)
料理はほぼ文章の説明だけだけど、
美味しそうなので今すぐに試したくなってくると思う。
僕が取り入れているのは、
野菜スープを作る時に一緒に根菜類を蒸してそれをストックさせておくこと。
ほくほくした根菜類は本当に美味しいんだな〜って、幸せを感じるようになった。

蒸した根菜をストックさせるときには塩を振っておけば、
あとは味噌とかマヨネーズとかケチャップとか
好きな調味料で食べるだけ。
もちろん炒めものにしたりシチューの具にしたり別の料理を作っても良い。
濃い味に惑わされない、
自然の味の素晴らしさがわかるようになってくる。
それを実感できる人が増えたら、皆が痩せられるのになぁと思う。
ただ、手間がかかることも多いので、
この本の内容を全て取り入れるのは難しいとは思う。
里芋もいちいち自分で皮を剥いてるけど、
産地がわかっていれば冷凍食品でも良いとは思うし、今後はそうするつもり。
でも、腸を元気にするためにも、ぜひ参考にして欲しい内容ばかり。
健康な腸を保つことがどんなに大切なのかは
下記のリンク先の記事↓で説明しているので
ぜひ参考にしてみてほしい。
ただ、一人暮らしだとどうしても魚は不足しがちだから特に意識せねば。
現在僕は一人暮らしを続けているが、
一人でだと病気してはいけないって緊張感が出る。
だからより健康には気を使うようになった。
病気は自分の身体がリセットする証拠。
野菜を意識して摂取して、休む時はゆっくり休む。
シンプルなことを実施すれば体調は良くなる。
去年は1回皮膚科行ったくらいで、
特に病院のお世話にはなっていない。
その代わり筋膜調整サロンに通うようにはなったけど。
今課題なのは腰痛だ。
数年前から悩んでいるけど、完治させるために腰痛対策に関する本を読んだので、
実践していることをまた別で紹介できたらと思う。
根菜だけでなく、野菜をたっぷり食べて
心豊かに毎日を送りましょう。