
“コリュ”こと天海夜 煌琉(あまみや こうりゅう)だよ。
「青春18きっぷ2020春」ということで、
2020年3月の関東→四国への旅の記録を綴っていくこのシリーズ。
今回は、前回に続き、東京から長野県に入り、
途中で立ち寄った駅の様子や、
松本で訪れたあの名所について書いていきたい。
前回はこちら↓
まずは小淵沢駅へ到着。
周辺を散策するほどの時間があるわけではないので、
駅の外観だけを撮影。
温かみのあるブラウン基調のオシャレで綺麗な建物だ。
ちょうどお昼の時間なので、そばを食べることにした。
名物の山賊そば。
上に乗っているのは、山賊焼きという鶏のから揚げ。
天ぷらではない揚げ物と、そばの組み合わせってあまり見かけないけれど、
なんだかクセになりそうな感じ…!
とはいえ、頻繁に食べたいとは思わないし、
たまに食べるから美味しいんだろうね。
次の駅へ。
上諏訪に到着。
駅に足湯がある。
せっかくだから浸かっていこう。
ちなみに足湯を利用する時は、最低でも30分以上浸かるようにしている。
時間がたっぷりあったら、1時間くらいゆっくりしたかった。
温泉と違って、足湯なら電子書籍読んだりスマホで今後の計画を決めたりもできるし、
まったり過ごせる…まさに最高の一時だ。
次の電車までまだ微妙に時間があるので、
近くのスーパーで買い物をすることに。
スーパーはその土地にしか見かけない食べ物が売ってあるので、
いろいろ見て回るだけでも楽しいんだよね〜。
りんごチップスと野沢菜ふりかけ、お菓子を購入。
どうやらスーパーのオリジナル商品のようだが、
格安でしかも無添加なのは良いね!
お菓子は「くるみやまびこ」と「諏訪の月」を買ってみた。
くるみやまびこは、くるみとキャラメルの組み合わせがバッチリ。
なめらかでかつ甘すぎず、クッキーのほろほろした食感がとても良く合う。
諏訪の月はりんごが入っていて、シャリシャリして美味しかった。

※クリックすると楽天商品ページ
時間があったら諏訪湖の周辺をサイクリングしたかった。
しかし、今回は次の目的があるので、まだまだ時間は早いのだけれど、
この日の滞在地となる場所へ向かう。
電車に乗りかえて約40分…
松本駅に到着!!
この日はもう電車の旅はこれで終わり。
周辺を散策するため、早速ホテルでチェックインをする。
この日に利用したホテルは「ホテルニューステーション<長野県>」さん。
(※文字をクリックすると楽天商品ページ)
写真が暗くて申し訳ない。
建物としては少々古い感じもするが、清潔感があるし、駅からも近い。
寝るだけであれば十分な広さだ。
さて、部屋に荷物を置いた後は、外に出て散策する。
松本市時計博物館。
気になったけど休みで入れなかった。
確かコロナの影響だったかと思う…。
以前から来てみたかったこちらに到着。
松本城!!!!
手前のキャラクターは「アルプちゃん」というらしい。
どうやら、松本城だから甲冑装備をしているのであって、
いつもこういう格好をしているわけではないようだ。
近くで見上げた感じ。
だがしかしここで衝撃の事実を知る。
マジカヨ…
ただ、無料で庭園に入れるのなら、むしろラッキーといったところか。
今回は特に天守閣の見学目当てで来たわけではないし、
天守閣はまたいつか再訪した時の楽しみにしよう。
試しに天守閣の入口近くに来てみた。
やはり中には入れないようになっていた。
2022年11月現在は、天守閣内の見学も可能のようだが、
事前にHPなどでチェックしてから行くのが良いだろう。
松本城のHP↓
さて、この先は、松本城の周辺を巡ってみることにする。
こちらは二の丸御殿跡。
城の周辺には井戸水が点々と存在していた。
だんだんと日も傾いてきた。
こちらは四柱神社。
若がえりの水…だ…と………???
とてもきれいな水。
たしかにこれは若返れそうな気がしないでもない。
近くの川のせせらぎに癒やされる。
春の訪れを感じるよニャー?
さて、次回は縄手通り商店街と、
夜の松本城の写真を載せていきたい。
お楽しみに!!
☆続きはこちらから↓